

特徴
FEATURES
ボルボ社や国内自動車メーカー、研究機関の厳しい耐久テストもクリア。国内で年間10万台の実績を誇ります。
日産、ダイハツ、マツダ、スズキ、ホンダの国内自動車メーカー5社がアフターマーケットで純正採用するほか、新車中古車ディーラー、自動車整備工場、防錆専門工場など日本各地で採用されているます。日本国内では毎年10万台を超える供給実績があります。
施工
construction

錆やすい部位(鋼板の合わせ目、溶接部、フレーム中空部)に対しての浸透性防錆剤を塗布・注入。
車のボディは金属の板を何枚も組み合わせてできています。これらの接合部分やすき間、空洞などには、水や湿気が入り込みやすく、時間がたつとサビが発生しやすくなります。そこで登場するのが「ノックスドール」です。「ノックスドール」はとても浸透力が高く、すき間や奥まった部分にもしっかり入り込み、金属を空気から守ってサビの進行を防いでくれます。湿気がすでに入ってしまっている場所でも、ノックスドールは水分を押し出して入り込む「水置換性」という特徴があるため、サビの原因になる湿気にも対応できます。さらに、もしサビが少し始まっていたとしても「ラストインヒビター(サビ抑制成分)」が働いて、サビの進行を食い止めてくれます。 日本防錆協会の試験でも高い効果が確認されており、長く車を大切にしたい方にとって、頼もしい防錆処理方法です。

●浸透箇所例

ロアアーム合わせ目

フロアサイドメンバー合わせ目

塗膜を破り発生している錆や溶接痕周囲に見られる錆
〇は、浸透箇所。写真にあるように車体の接合部だけに浸透させるのみならず、錆が発生している箇所にもノックスドール700/750の塗布を行います。
●浸透箇所例



〇は、注入箇所。ノックスドール700/750は、中空部に拡散するように塗付するので何か所も注入する必要はありません。)

外的な損傷から車体を保護する目的で柔軟性の高いアンダーコート剤を塗布(同時に防音効果も期待できます)
車の下まわりはサビの危険地帯!?車の下側は、地面に近いぶん過酷な環境にさらされています。走行中に小さな石が当たったり、冬場の凍結防止剤(塩分)が付着したり、泥や酸性雨などが積もってしまうことで、金属部分がどんどん傷みやすくなります。そこで活躍するのが ノックスドールの防錆アンダーコート剤。これを車の下まわりに塗ることで、強くてしなやかな膜ができ、ボディの表面だけでなく細かなすき間までしっかりコーティング。水や空気をブロックして、サビの発生を防いでくれます。この防錆剤には「ラストインヒビター(錆を抑える成分)」が含まれているのがポイント。一般的なアンダーコート剤には入っていないことも多く、ノックスドールならではの強みです。さらに、ノックスドールの防錆システムでは、2種類の防錆剤を組み合わせて使うことで、より強力で長持ちする防錆性能が得られます。車を長く、大切に乗りたい人にぴったりのメンテナンス方法です。

経年車の塗装状態は、BEFOREの様に非常に荒れた状態となっております。 「磨き」をすることでAFTERの写真の様に塗装面は生まれ変わります。
動画
MOVIE
価格
PRICE
SIZE | 車種例 | 新車 | 経年車 ※新車登録より3か月以上経過 |
---|---|---|---|
SS | 軽自動車 | ¥80,000- | ¥90,000- |
S | ノート、マーチ | ¥90,000- | ¥100,000- |
M | スカイライン | ¥100,000- | ¥110,000- |
L | ハイエース、エクストレイル | ¥110,000- | ¥120,000- |
LL | ランドクルーザー、 ハイラックス、プラド | ¥120,000- | ¥130,000- |
OTHER | 軽トラック | ¥100,000- | ¥110,000- |
<TAX IN>
全国のKS FACTORY各店にて承っております。
KS FACTORYでお買い上げのお車の施工は上記価格より30%OFFFでご提供させていただきます。
作業は専門の工場にて施工するため、別途陸送費用が発生する場合がございます。納期についてはお車の状態により変動いたしますが7営業日~となります。
お問い合わせ
RODUCT INQUIRY
どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ