新車のランドクルーザー150系プラドを6インチリフトアップ - ks-factory
2025.09.01

新車のランドクルーザー150系プラドを6インチリフトアップ

新車のランドクルーザー150系プラドを6インチリフトアップ

純正車高

新車のランクル150系プラドをリフトアップしていきます!
2インチアップくらいの車両はよく見ますが、6インチって中々見ないですよね!?
どう変わるかお楽しみに!

リアのリフトアップ

リアのリフトアップ作業は以下の部品を交換します。

・スタビリンク
・アッパーアーム
・ラテラルロッド
・スプリング
・ショックアブソーバー

作業中の画像です。ラテラルロッド、スプリングの取り外しが完了、スタビリンクもはずされスタビライザーがぶら下がっています。
これからアッパーアームの交換作業です!

アッパーアーム&スプリング交換

アッパーアームの交換作業を終えて、スプリングも装着完了!
ラテラルロッドをリフトアップ用の長い部品に交換します。

ラテラルロッドとスタビリンクを装着して、これでリフトアップ作業は完了。
タイヤを装着していきます。

タイヤを戻してリアの作業完了です!

6インチってこんなに違うんですね!!リアの作業はこちらで完了です!!続いてフロントの作業をしていきます!

フロントのリフトアップ

フロント純正車高

フロントはどんな感じでリフトアップされていくのでしょうか!
お楽しみに!!

ジャッキアップ開始です!

作業スペース確保です!しっかり馬かけして作業開始です!

横アングルから。良い感じに作業スペース確保出来てますね。

タイヤを外して

タイヤを外すとブレーキやローターやサスペンションがよく見えます。

タイヤを外しただけの状態です。このあとどのような変化があるのか!お楽しみに!

アンダーパネル、サスペンションを外していきます。
(実は1つ前にアンダーパネルは外れてました)
ランドクルーザープラドは、90系以降ダブルウィッシュボーン式が採用されて乗り心地を良くするために改良がされています。
今見えているのは、アッパーアーム部分とロアアームの付け根が見えてます。

キャリパーにローターも外していきます。

フロントの足回りがすっきりしました。リアが6インチUP されているのでフロントがこんなに上げられているのにそんなに上がってる気がしません。。。

前側から覗き込んでみました!これからダウンメンバーを取り付けていきます。

フロント前側ダウンメンバーの取り付け

取り付け完了の画像
デファレンシャルギアのダウンメンバー

レンチで増し締めしている先のデファレンシャルギアとメンバーの間に取り付け完了

後ろ側のメンバーです

さきほどのメンバーが純正メンバーの下側に装着されました。

デファレンシャルギアのメンバー

右側のデファレンシャルギアのメンバーを取り付け。
純正メンバーにダウンメンバーを取り付けたので、純正のメンバーでは長さが短く届かないのと、ストレート形状で延長するのだと、オイルパンがあり干渉してしまうので、それを避けるためにこのように三角の形状になっています。

純正のデファレンシャルギアメンバー。左が純正左側メンバー、右が純正右側メンバーです。
形状の違いがよくわかります。

しっかりオイルパンを避けてクリアランスも確保されてますね!
これでオフロード走行でもバッチリです!

スタビライザー部分をダウン加工

先程外したスタビライザーの固定部分にこちらを挟んでダウン加工を施します。

スタビライザーの固定部品加工

こちらが純正スタビライザーを固定していた純正部品。
このままでは取り付けが出来ないので、少し加工します。

サンダーで先程の固定部品のガギ穴部分の溝を深くします。
もともと120系フレームのベースキットなので、若干ボルト位置が異なるんですよね。
そのためには細かい点で加工が必要です。

スタビライザーの固定部品加工後

カギ穴部分が切り込みが深くなりましたね。
これで取り付けられる状態になりました!

ボディとスタビライザーの間に挟み込みます。

バンプストッパー外し

メンバー増設によってバンプストッパーが届かなくなるので、延長キットを取り付けていきます。

延長キット取り付け

外したバンプストッパーと延長用のキットです。

ダウン加工の完了です!

ハブ周りを外します

ハブボルトむき出しの図です。

スピンドルアームを外した図

上がリフトアップキットのスピンドルアーム、下が純正。
だいぶ長さも太さも違いますね!!
これだけ丈夫ならどんな過酷な走行でも耐えられそうです!

リフトアップキットをつけただけでリフトアップ感がでますね!
単に延長されただけでなく強度もバッチリなのが良くわかりますね!!

ここからは外した部品を元に戻していきます。

キャリパーを留めるためのネジ

左2本と右3本のネジ。形状が異なっていますね。
左が純正部品で、右が特注の加工ネジです。

今回のリフトアップキットは、実は、元々ランクル150プラド専用のキットではないんですね。
キャリパーはスピンドルアームに取り付けるんです。
スピンドルアーム側のネジサイズとキャリパーのネジサイズが異なるので
純正ネジでは取付けが出来ないんです。
通常は、スピンドルアームのネジ穴を拡張して純正ネジを取り付けるのですが
当店では、オリジナルのネジを開発し加工無しで取付けが可能です!

ディスクローターも取り付けて、元の足回りに近づいてきましたね。
純正と比べて、ホイールハウスのクリアランスが拡大して車高が上がったのがよくわかります!

純正のサスペンションを延長

純正のサスペンションを延長するキット

ここまでいろいろな部品を取り付けて、いろいろな箇所がリフトアップされているので、純正サスペンションでは取付けが出来ないんですね。純正サスペンションも延長が必要となってきます!

ロアアームの取付けです

※前工程のサスペンション取付けの画像が撮影できず。。。申し訳ありません。。。

サスペンションの下部をロアアームに固定します。
ここまでくると、作業もほぼ終了です!

完成

ランドクルーザー150系プラド 6インチUP フロント編でした!

カスタムについてのお問い合わせはお気軽にご相談くださいませ!

公式LINEでもお問い合わせOK!お気軽にお問い合わせくださいませ!

友だち追加

    カスタムカーお問い合わせお問い合わせフォーム

    お名前

    フリガナ

    メールアドレス

    お電話番号

    郵便番号

    ご住所1

    ご住所2

    お問い合わせ内容

    icon
    店舗
    問い合わせ